Golden Route Strategy

unboxingと商品価値と継続率

みなさんは飲食店の皿の直径を気にしたことがありますか? 
 
実はリムと呼ばれるお皿の縁の大きさは、
料理を引き立てる上で重要な役割を果たしています。
 
それだけではなく、リムには、お皿を持つ時に
料理に手が触れにくくなったり
ソースがこぼれにくくなったりという
実用的な役割もあります。
 
一般的に、高級なお店ほどお皿の直径は大きくなります。
なぜだかわかりますか? 
 
その鍵は、お客さま一人あたりの占有面積にあります。
 
飲食店の売上は、
席数(×稼働率)×顧客単価×回転数
で算出されます。

つまり、同じ面積の店舗であれば、
席数が少なければ顧客単価を上げる必要がありますし、
顧客単価が低ければ、席数を上げる必要があるということです。
席数を増やすためには、一人あたりの占有面積を小さくする必要があります。
吉野家がよい例ですね。
占有面積が狭いと、必然的にお皿の大きさも小さくせざるをありません。
 
つまり、ボクらは直感的にお皿の余白に高級感を感じているのです。
 
デザインでも同じことが言えます。
「余白の美」という言葉がありますが、
限られたスペースの中で、情報量を減らすと、
美しさや高級感を感じやすいということは、
皆さんも実感としてお持ちでしょう。
 
前置きが長くなりましたが、
DM0は、数々のEC/通販会社さんの支援を行う中で、
初回同梱を設計させていただいてきました。
正確に言うと、初回同梱を含むF1→F2の戦略を組んできました。
 
その中で、ボクらは、(特に初回の)商品のお届けの仕方に非常に拘っていると思います。
まずは、ボクらが設計に関わった、いくつかの会社の例をB/Aでお見せしましょう。
 

A社様


B社様




外からはあまりわからないかもしれません。
なので、開けた時の感じを5秒でご覧ください。

 
 
 
A社様
マナラ
 
 
 
 
B社様
ていねい
 
 
 
 
C社様
アテニア-1


 
 
D社様
フジッコ
 
 
 

E社様
NY
 
 
 
 
F社様
D様
 
 

いかがでしたか? 
最近のOGPでよく見るUNBOXING的に、映えてましたか? 
別に映えを狙ってるわけではないのです。
 
ただ、商品価値を上げているのです。
 
ちなみに自分のとこの商品をどれくらい愛していますか? 
 
様々な人が手塩にかけて大切に作ったこのコを
あなただったら、どんな風にお客さまにお渡ししたいですか? 
その瞬間を頭に描いていますか? 
 
ボクらはEC/通販という特性上、
お客さまが商品を使う瞬間に立ち会えないコトが多い人種だよね。
でも、だからこそ、余計に、
午前に届くのかな?
どこで開けるのかな? 
どんな顔するのかな? 
っていう
想像力を使わなきゃいけない人種でもあるわけ。


ボクはね。
ていねいに届けたい。
大事に届けたい。
開けた瞬間、わぁっって思ってもらえる形で届けたい。
アゲたい。
 
たかが箱。されど箱。
料理がお皿で変わるように、商品だって箱で変わる。
 
それが結果的に商品価値を上げ、
顧客体験を創出し、その後のていねいなコミュニケーションによって増幅され、
ブランド価値を上げていく。
継続率を上げていく。
 
そう信じています。
 
たしかに継続のためには、期待・活用・満足を上げるためのお話も大切。
 

でも、コトバよりタイセツなものって
キミにも経験あるんじゃないかな? 
 
 
 
We promise your success! 
お問い合わせはこちら

関連記事

PREV
NEXT

田村雅樹
Masaki Tamura

ダイレクトマーケティングゼロ代表取締役社長。
1972年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、「株式会社ベネッセコーポレーション」、大手化粧品会社を経て、2009年に通販専門のコンサルティング会社「ダイレクトマーケティングゼロ」を設立。
通販化粧品・健康食品企業を中心に計500社以上の顧問・コンサルティングを行う。「AMIDAS」や「通販7指標必勝方程式」などの独自理論を打ち立て、クライアントの売上を20倍上げた実績をもつ。
「DMA国際エコー賞」「ケープルズ賞」をはじめ「全日本DM大賞」などダイレクトマーケティングに関する賞を国内外で通算40冠受賞。
著書に『ゼロからはじめる通販アカデミー』(ダイヤモンド社)がある。講演・寄稿等多数。

メルマガ登録フォーム

最新記事