Golden Route Strategy

ストーリーテリングとアドボカシーと箱

「なぜ、御社がDMAエコー賞や全日本DM大賞を総なめにできるんですか?」

よく聞かれる質問です。

 

もっとも大きな要因は
「コンサルティングと企画制作がセットになっているから」です。

 

DM0の「コンサルティング」の目的はたった1つ。
「クライアント企業の売上UPを約束し、達成すること」です。

 

一方、「企画制作」の目的もたった1つで、
「約束したクライアント企業の売上UP達成のためのKPIを達成すること」です。

 

従来のコンサルティング会社・企画制作会社は、この2つが分断されていました。

これは言ってみれば、「営業マン」と「サービス提供者」が別会社である状態です。

 

そうすると、責任所在が分散されます。
ですので、100%責任が取れません。

逆に、もし100%責任が取れる会社同士であっても、
お互いの領域まで踏み込むようなことはできません。

「遠慮・配慮」が行われるのです。

 

一方、時代はアドボカシーマーケティングが求められています。

たとえば、弊社がよく、クライアント企業のエンドユーザーへお送りするDM。

 

箱型のものが頻繁に登場します。

これは、顧客満足を提供することにより、
短期的な小さな利益ではなく、長期的な大きな利益を取るという姿勢の表れです。

 

従来のような分業型の支援では、
なかなかこのような形のアドボカシーはできません。

 

もし、可能だったとしても、それは「打ち合わせ」・「提案」・「説得」・「判断」・「承認」という形をとり、実現へのハードルは高いでしょう。

 

しかし、弊社は、まず、「提案」とか「プレゼン」という類の行為をしません。

「顧客の売上UPのために、何が最適か?」をコンサルタントが分析し、

「最適な実現方法は何か?」をクリエイターが企画し、創る。

 

しかも、さらに変わってるのは、

コンサルタント=マーケター=クリエイターなのです。
(勿論、全員ができるわけじゃないですけど)

 

だから、まあ、

簡単に言うと、「定番とか常識という名の凡策の枠を突破しやすい環境」がある
っていうことなんじゃないかなぁと思います。

 

あ、あともう1つ、
アドボカシーに必要なことがありました。

それは、「クライアント企業との信頼関係」です。

 

なので、ボクらも、

クライアント企業に対し、アドボカシー・マーケティングを
実践しているんだと思います。

もちろん、狙っているわけではないですけどね。

 

長くなっちゃったので、

ストーリーテリングとアドボカシーの関係はまた今度にしますねw

 

We promise your success.

お問い合わせはこちら

関連記事

PREV
NEXT

田村雅樹
Masaki Tamura

ダイレクトマーケティングゼロ代表取締役社長。
1972年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、「株式会社ベネッセコーポレーション」、大手化粧品会社を経て、2009年に通販専門のコンサルティング会社「ダイレクトマーケティングゼロ」を設立。
通販化粧品・健康食品企業を中心に計500社以上の顧問・コンサルティングを行う。「AMIDAS」や「通販7指標必勝方程式」などの独自理論を打ち立て、クライアントの売上を20倍上げた実績をもつ。
「DMA国際エコー賞」「ケープルズ賞」をはじめ「全日本DM大賞」などダイレクトマーケティングに関する賞を国内外で通算40冠受賞。
著書に『ゼロからはじめる通販アカデミー』(ダイヤモンド社)がある。講演・寄稿等多数。

メルマガ登録フォーム

最新記事